はいさい、家族の思い出をフォトブックに残したキンジョウです!
さて、みなさん、思い出ってどうやって残していますか?
我が家には、2歳になる男の子がいますが、生まれた時からの写真をフォトブックに残してみました。
我が家では、スマホとハンディーカムが主な写真撮影方法ですが、
いつもは、スマホでよく子どもの写真を撮るようにしています。
今回は、スマホで写した写真をアプリで簡単にフォトブックに残せる方法をご紹介したいと思います。
それではいってみましょう。
【フォトブックおすすめ】スマホのアプリで簡単に作れる、フォトブックがおすすめな理由は??
スマホで写した写真って保存もできて便利ですよね。
簡単にスマホで撮った写真をフォトブックに残すメリットを考えてみました。
1. 見た目がおしゃれ!
2. 本だから、写真を整理することができる!
フォトブックって注文するときに写真の順番も選ぶことができるので、完成した時に自分が描いたようにできるんですよ。
自分がデザイナーになった気分になれるんですよね。
フォトブックを作る時に注意するべきポイントは、きちんと写真を選ぶ必要があります。
要するに作ったあとが、作り直しができないからなんです!
【フォトブックおすすめ】毎月、1冊無料で作ることができるフォトブック!
毎月、無料でフォトブックが作れるって知っていましたか?
実は、ノハナを使えば、アプリで簡単にフォトブックを作ることができます。
※ただし、送料の216円は自己負担です。
【フォトブック/ノハナ(nohana)】ノハナのフォトブックっててどんなサービス?
ノハナのフォトブックの概要です!
サイズ:14cm×14cm
厚さ:約2mm
ページ数:28ページ
スマホアプリで毎月1冊無料のフォトブックが注文することができます。
個人的に高画質とかよりも、ただたんに思い出を本に残したいのでコスパ重視で作ってみました。
本にしてみたら、
「フォトブックにしてみたら最高でした」
だってスマホの画面に残すよりも、本にした方が、家族としての思い出って残りますから!
無料(+送料216円)でこんなフォトブックが作れるなんてコスパ最強です。
僕は、ノハナしか利用したことないですが、今後ほかのフォトブックも比較できるように試してみたいなーと思っています!
【フォトブック】ノハナの使い方は簡単!登録方法をご紹介!
ノハナを使えば、毎月1冊無料でフォトブックを作ることができます。
毎月、子どもの写真って撮るので、思い出を紙でも残すようにしています!
①ノハナのアプリをダウンロード!

アプリをダウンロードしたら、画面の流れに沿って名前を登録して下さい。
②フォトブックにしたい写真を21枚選ぶ!
③住所や支払い方法を選んで発送の手続き!
この3点だけの操作をすれば、フォトブックが自宅に届きます!
ちなみに、家の7月号の表紙は、こんなデザインにしてみました!
【フォトブック・ノハナ】表紙は!?フォトブックの大きさは!?、実際に届いてみたら、家族が喜んでいました!
沖縄の夕日を撮って表紙にしてみました!
こんな風にフォトブックって自由にページを選ぶことができるからいいんですよね。
デジタルではなく、アナログでみるのもいいですよね。
最近は、スマホが発達して、紙媒体で写真をみることも少なくなってきているので、フォトブックにしてみたら思い出を家族全員で共有できるのでいいんですよ!
フォトブックの大きさは、14㎝×14㎝!
IPHONE 4Sと比較してみたら、コンパクトなフォトブック!
【フォトブック・ノハナ】登録方法のまとめ!
①ノハナのアプリをダウンロード!
②フォトブックにしたい写真を21枚選ぶ!
③住所や支払い方法を選んで発送の手続き!

さいごに
スマホのデータに残していても、いつ消えるかわからない。
そんな不安ってないですか。
僕は、家族で写した写真を思い出として残すために今回フォトブックにして思い出を残しました。
実際に本にしてみたら、最高でした。