はいさい、子育てブロガーのキンジョウです!
家には、2歳7か月になるわんぱくボーイがいますが、食事の時も歩き回って困っています!
食事を座って食べないことに対して、怒っても効果が全然ないんですよ。子育て中の方ってこんな悩みってないですか?
男の子だけに多いのかなと、困っているんですよね。しかし、食事の時に、「ワンプレートトレイ」を使って食事に工夫をしてみたら、
座って食べる時間が長くなりました!
今回は、食事の時に使う「ワンプレートトレイ」についてご紹介したいと思います!
2歳児が座って食べれることができた、ワンプレートトレイ!
ワンプレートトレイを使ってからは、食事がだいぶ楽になりました!
ワンプレートトレイを使う前までは、キャラくーもののお皿などで食事をしていました!ちなみに、家のワンプレートトレイは、100均のものを使用しています。
ワンプレートトレイで食事をする、2つのおすすめポイント!
子供って、食事環境を変えてみたら、スッと椅子に座って食事をするようになりました!いやー、どうしてなんでしょうね。
僕ら家族が子供にワンプレートトレイを使ってみたおすすめポイントをご紹介します!
1.ワンプレートトレイは、子供の食事をサポートできる!
ワンプレートトレイを使えば、一つのお皿で完結できます!
トレイにはそれぞれに、角があるので、子どもの食事がとれなくて、スプーンやフォークで刺しやすい、取りやすいというメリットもあります。
家は、晩御飯の時にメインに、ワンプレートトレイを使っていますが、以前よりも食事が進むようになりました。
本人も気に入っているせいか、食事をサポートしやすくなりました!
2.節約、節水対策になる!
ワンプレートは、構造上一つのお皿でできているので、1枚のお皿で食事が大体完結するようになります!
なので、洗い物ときには、これだけに済む場合が多いのです。また、プラスチックでできているので、洗いやすいんですよね。
しかも、割れにくいというね。
一番は、主婦目線ですよね!笑
さいごに
家の子は、食事の時に、しょっちゅう、立ち歩いたり食事中に、あっちにいったりと、これまで繰り返していました!
食事のときに、どうすれば、改善するかなーと親としてもいろいろと、試してきましたが、ワンプレートトレイを使ってまさか、座って食べる時間が増えるとは!
いまだに、立って食べるときはありますが、時間にするとだいぶ減りました。
ワンプレートトレイを使ってみたら、子供も食事に対する姿勢が変わるかもしれませんよ。