僕はここ2~3年の間、できる範囲で英語の勉強を再スタートしてます!
英語初心者の方!
英語って簡単にできますよ。って僕はまだ、四歳児レベルの英語力ですけどね笑。
なので、初心者が書く英語初心者に書くブログです。笑
ど、それなりに勉強しました。英検2級までは取得しました →自慢かい。笑
この記事を読むことで英語に対してナーバスになっている方であれば、少しでも楽しく勉強できる材料になる記事になってほしいとおもいます。
僕が伝えたいことは、「日本にいても、外国人が困っていたら助け合える社会になってほしい」ってことなんですよ。
具体的にいいますか。
コンビニで商品を買う際に、外国人が困っていたとしましょう。そのとき、あなたならどうしますか?
僕は、全力で今あるしっている英語をだして助けます。伝わらなくてもいいんすよ。気持ちが大事なんすよ。
「どうしたの?」
「困っている?」
「どこに行きたいの?」
「どうしたいの?」
Whats happen?
とかでも十分通じると思いますよ。
だけど、僕はまだまだ英語はできませんし。発音も日本人のアクセントで、いまでも外人にいつも「はーっ」言われるし。
でも、いいんですよ。外国人に対して、英単語一つでも伝わった時の気持ちがすごくうれしいんです。こういう困っている外国人がいたら、迷わずたすけてほしいんですよね。
このような人がもっと増えてほしいと思います。
【おもてなし】
滝川クリステルさんのプレゼンテーション IOC総会(13/09/08)
滝川さんも紹介していたじゃないですか。
あの有名な【お・も・て・な・し】
2020年に開催される東京五輪。多くの外国人が訪れますよ。
さらに、東京五輪が始まる前に合宿やプレ大会として多くの競技者及び関係者が日本各地を訪れるでしょう。
もちろん沖縄にも合宿がくるはずです。
こんなときに、滝川さんがいう「おもてなし」までいかなくても、
挨拶や自己紹介ができるだけでも英語でできたらいいですよね。
そもそも、日本にいたら英語に触れない生活が多い。
って言い訳をいうことがあるかもしれません。
それは、自分の生活に少しでも英語を触れるようにするう仕掛けいわゆる【トラップ】が必要だとおもうんですよね。
例えば、通勤途中にフル英語のラジオを聴いたり、
英語の雑誌を見たり、
英語版「スラムダンク」を読んだり。
一番は、【楽しく続けること】です。
ポイント1 Twitterで今の状況を発信する。
えーーって思うかもしれませんが、簡単でいいんですよ。
まずは、中学3年までの英語から復習して是非Twitterで発信しましょう。
Twitterのいいところは自動翻訳ボタンがついていること。
当たっているかは別です笑。
有名人の方は、大体、Twitterやっているのでツイートするのもいいことです。僕なんか一方的にしょっちゅうツイートしてますよ。
情報を発信してますよ笑
こんな感じに。
It was really hot today!its coming summer!#okinawa #summer pic.twitter.com/mos5ETqKRw
— キンジョウタケシ@子育てパパ (@umakukobo) 2016年5月6日
ポイント2 好きな歌を歌う
僕もやりましたはい。簡単な歌詞でいいと思うんですよね。もちろん、うたいまくったら、自分で文法も調べるのもオススメで。なぜこうなるのか?
日本語訳でいったらこういう表現になるのかとか。自分の頭で考え、楽しく勉強することが大事です。
個人的には、歌詞からでるフレーズを使って、外国人に通じるか練習してまして。映画でもどうようですよ。だった、使えそうだと思ったらすぐメモして覚えたほうが近道に感じないですか?
Backstreet Boys - I Want It That Way
僕は、中学生のころ、この歌を歌いまくって母親から音痴と言われました。
もう一回言います笑
「楽しく勉強することが大事なんです」!!!
ポイント3 英語で情報を発信する。
僕も最近から英語で日記を書く練習をしています。
学んだ英語をアウトプットする練習ですね。
ちなみに、僕が使っているテキストはこちらです。

- 作者: Raymond Murphy
- 出版社/メーカー: Cambridge University Press
- 発売日: 2012/02/23
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る
簡単な英語表現で書かれているのでとてもわかりやすい参考書です。
フル英語ですが、オススメです。
ただ、僕も英語の勉強を始める際中学校のテキストから再開しました。
中学英語がすべてなんすよ。
まとめ
今回は楽しく、英語初心者に英語が話せるようになる心がまえ的なことが多かったと思います。
まずは、「楽しく英語の勉強」をスタートさせることができたら最高ですね。毎日の生活に少しでも英語を使えるようになることができればと思います。
また、この記事が少しでも役に立ってもらえたら嬉しいです。
読んで読んで頂きありがとうございました。