僕も、スポーツをやっているのでずっと気になっていた「初動負荷」ってのを。そもそも衝動負荷なにって?イチロー選手や山本昌元中日投手、さらにはキング「カズ」が、なぜビモロシューズを愛用しているのか。
ずーと気になってました。
そもそも初動負荷理論ってなに??
自分も陸上競技を社会人から始めましたが、どうやって体が速くうごくのか?って考えたり、本などで研究していました。
この初動負荷理論を開発した「小山 裕史」先生は、
〔研究歴〕 ◆1981年
ワールドウィング(現・株式会社ワールドウィングエンタープライズ)を設立.
同年代より,J.O.C.傘下各競技の強化・動作研究に従事.
スポーツ選手の動作(フォーム)改善,また,故障改善に手腕を発揮し,多くの五輪メダリストを育成すると共に,プロ・アマスポーツ選手の指導にあたる※
◆1994年
神経筋制御, 反射機能促進に特徴を持つ初動負荷理論®(B.M.L.T.)を発表.
引用ー
なかなか興味深い内容ですね。
では、衝動負荷とは何なのか。
初動負荷理論定義:反射の起こるポジションへの身体変化およびそれに伴う重心位置変化等を利用し主働筋の弛緩-伸張-短縮の一連動作を促進させるとともに拮抗筋、並びに拮抗的に作用する筋の共縮を防ぎながら行う運動。
◆初動負荷トレーニング®(B.M.L.T.)は,反射機能の促進,神経筋制御の向上に代表される特徴と,B.M.L.T.カムマシン®の用途に応じた多機種化の成功により,□柔軟性と強さ,しなやかな動きの獲得 □スピード,加速度の向上,機能的純粋パワーを求める数多くのトップアスリートに活用されています.
◆B.M.L.T.カムマシン®は, 検証された □高次脳機能障害(脳挫傷,脳血管障害他)□骨・靭帯損傷早期回復 □呼吸循環系好応答などから,病院,医療機関でも活躍しています.
◆B.M.L.T.カムマシン®・トレーニングは,特徴的な, 関節・筋肉のストレス解除と血流促進, 柔軟性の増大, 強制的な血圧,心拍数上昇を招かない快適なトレーニングであることから,心身のバランス向上,発育促進,老化防止に活用されています.
◆高機能シューズBeMoLo®(ビモロ)は,初動負荷理論のキーワードの一つ≪反射機能の促進/神経筋機能の亢進≫を目的として開発されたシューズです.その快適性から,お子様達からご高齢の方々にわたる幅広い世代のスポーツ,健康作り,身体能力向上の必須アイテムとして愛用されています.機能改善, ストレス改善に優れ,病院医療機関でも多く使用され,また, お勧め頂いています.引用ー初動負荷理論
じゃあどうやって、重心移動をするか
これまでを振り返ってみると、立つこと・歩くこと・走ることについて多くの著書でまとめて書いていなかった気がする。
一番重要なとこは、重心を移動させるベクトルだとおもう。重心が移動していく際これをコントロールすることが本当に大変なんですよね。
陸上をしている人はわかるとおもいますが。この初動負荷trainingをとりいれたらまじで早くなるんではないでしょうか。
①骨盤の動きが柔らかくなる。
②骨盤が柔らかくなるから姿勢が変わる。
③加速度を増すために必要な筋肉になる。
沖縄県浦添市でも『初動負荷トレーニング』を体験できる。

が沖縄でも体験できる施設がオープンします。『ワールドウィング沖縄』です。平成28年5月1日からオープンするようです。僕の住んでいる浦添市なのでこれはいくっきゃないでしょ。
ちなみに、4月は体験でtrainingができるようですよ。ぜひ行ってみてください。
まとめぇーーー
個人的に気になっているのが初動負荷だったので、今回の記事でぜひビモロシューズについて気になった方は、是非試してみてください。僕も、今後試してみようとおもっています。