MENU

【衛生管理者勉強法】独学で合格する具体的な勉強方法と参考書!

f:id:upuptou:20180210142710g:plain

ハイサイ、独学で衛生管理者試験に合格したキンジョウです。

 

〇衛生管理者に合格したら転職にも有利?

〇自分でペースを決めて勉強することってできるの?

〇わからないことは自分で解決できるの?

〇試験勉強のモチベーションを維持できない?

 

衛生管理者って知っていますか?

今回は、衛生管理者試験について合格する方法をご紹介したいと思います!

 

   

 

  

 

衛生管理者を受験し合格しました

衛生管理者は、機械や人工知能が奪えない職業だとおもったからです!

 

 

衛生管理者は、「どんな職場にも従業員が50人以上の事業場に衛生管理者が必ず一人必要」と定められているからです。

 

→法律で衛生管理者が必要ですよといっているので、衛生管理者の仕事が奪われることはありません。

 

従業員が50名以上の職場には、衛生管理者の選任が必要とかきましたが、従業員が増えれば衛生管理者の人数を多く選任しないといけません。

 

例えば、

50人(50人~200人)以上→衛生管理者必要数 1人

200人(201人~499人)を超える→衛生管理者必要数 2人

500人(501人~1000人)を超える→衛生管理者必要数 3人

 

 

 

ほとんど専門的な知識はないに等しい状態からの勉強のスタートでしたが、、、

 

今日は、あなただけにこっそり教えます。

初心者が独学で衛生管理者に合格する具体的な勉強方法と参考書についてご紹介したいと思います。

 

 

f:id:upuptou:20180101095351g:plain

衛生管理者とは!?

衛生管理者は、誰でもなることはできません。

衛生管理者になることができる人は、

 

衛生管理者の免許所持者や医師、薬剤師などでもなることができます

 

医師や薬剤師の代わりにもできる資格なんですよ。

 

衛生管理者の資格は、国家資格なので信頼性があります。

 

 

第一種衛生管理者

50人以上を有する事業所には一定数以上の衛生管理者を選任し、衛生に関わる業務を管理させないといけません。

 

第一種衛生管理者は下記にある業種で働くことができます

 

農林畜水産業 

鉱業 

建設業 

製造業(物の加工業を含む。) 

電気業 

ガス業 

水道業 

熱供給業 

運送業 

自動車整備業 

機械修理業 

医療業及び清掃業

 

 第二種衛生管理者

第二種衛生管理者を有するものは、有害業務と関連の少ない情報通信業、金融・保険業、卸売・小売業など一定の業種の事業場で衛生管理者となることができます。

 

もちろん、第一種衛生管理者を有する者が第二種衛生管理者の事業所でも管理することができるんです

 

ひと言でいうと、

第一種衛生管理者を持っていれば、第二種衛生管理者の資格ももっているのと同じということ

 

試験内容も、第一種衛生管理者と第二種衛生管理者の内容は、包括されてきます!

 

 

第一種衛生管理者の勉強時間について

社会人になると1日3時間の勉強を確保したとしても20日です。働きながら、1日3時間って結構しんどいですよね。

 

気分がのらないときは、10分くらいでもテキストや過去問を5問とくとかでもいい思います!

 

そこで、なんとか短い時間で、低価格で合格できる方法を考えた結果、確率した方法が以下の方法です。

 

この勉強方法だと、受検勉強を通して、問題を解く手順の考え方が理解できていれば60時間で合格することができると考えていただけたらと思います。

 

社会人でも働きながら本気で勉強すれば、必ず突破できる試験どと思っています。

 

ただし、普段から勉強する習慣のない人がいきなりこの時間で合格できるかというと正直わかりません、、、

 

しかし、勉強方法の考え方で効果があるのは確実なので、参考になると思います。

 

 

第一種衛生管理者試験について

衛生管理者の資格は、国家資格で試験を主催している安全衛生試験協会のホームページによると、

受検対象者は、一部ご紹介をすると、、、

 

 学校教育法による大学(短期大学を含む。)又は高等専門学校【注1】を卒業した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

参照ー受験資格(第一種衛生管理者・第二種衛生管理者)

 

と定義されています。

 

労働衛生の一般知識がありますよ、ということを示す資格なんです。

※労働衛生とは、働いている人の健康を維持するために、職場の労働条件や作業環境をかいぜんすることをいいます。

   

【衛生管理者勉強方法】独学を続けるための3つの方法

独学で勉強するのは、試験が難しくなればいろいろな問題がありますよね。

僕も高校卒業時の大学受験では失敗し、

大学受験のときに予備校にいって勉強したり、独学で勉強したことがあります。

 

だけど、独学で勉強する方法を解決するための方法は、大きく分けて3つあると思うんです。

 

①自分でペースを決める

②わからないことは自分で解決

③モチベーションを維持する

 

①自分でペースを決める

学校にいけば、学校のプログラムにそってテキストやテスト進めていくことになります。

しかし、独学になると自分で衛生管理者を合格するために逆算してスケジュール管理をしなければなりません。そう、独学では、スケジュール管理がとても重要になるわけです。

 

②わからないことは自分で解決

わからないことは、参考書やgoogleで解決しないといけません。貪欲にわからないことは調べましょう。

 

③モチベーションを維持する

僕は、高校卒業時に大学受験に失敗した時は、予備校で友達と一緒に勉強していたので刺激を受けながら自分のモチベーションを維持していました。

 

その時、おもったことが、目的をもって勉強することです。

ようするに、なにをもって勉強しているのか。

 

自分で考えて勉強し、参考書等をかって勉強してみるとモチベーションを保つことができますよ。

 

 

第一種衛生管理者試験を合格するまでの勉強方法

僕は、社会人でありながら、子育てもしながら60時間で合格するために行った勉強方法を紹介したいと思います。

 

第一種衛生管理者試験の試験形式の把握

まず、どういう試験なのか知る必要があります。

具体的には、

 

〇試験時間は、午後の13:30~16:30の3時間

〇出題範囲が広い

〇解答者が、問題を選択することができる

 

ということでしょうか。第一種衛生管理者の試験は、必要とされる知識量が多くて、大量の知識を必要とします。広くて浅い知識が必要になります。

 

 

第一種衛生管理者の参考書選び

過去問をみて、勉強して思ったことが2点あります

 

〇広い知識が必要

〇理解力が必要

 

 

 

これを解決するために参考書の選定は、上の2つが網羅されている参考書と過去問題集の選定にかかりました。

 

以下がその結果購入した参考書です。

 

 

 

 時間があるときは、仕事の休憩時間にこれを利用していました。

 

 

 

 

 解説付きの過去問が丁寧でわかりやすいのでこちらをかいました。

最新の過去問は、ネットを探せばでてきます。

 

 

第一種衛生管理者の勉強スケジュールの調整

試験までの約1か月前くらいから平日は1時間、週末は、平均して3時間くらいの勉強時間を確保できるようにスケジュールを立てます。

 

もちろん、疲れているときは、10分くらいでもテキスト読む時もありました!

 

このスケジュールを立て計画通りに進めることはできません。

 

まず、勉強するときは、テキストで基本知識を覚えることから始めました。過去問で解ける問題、解けない問題を明確にして、覚えることを徹底的に覚える必要がありました。

 

 

覚えるためにしたことは!?

覚えるためにしたことは、

①まずひたすら読むことです。

 

やっていけないことは、一日で理解しようとすること。

 

重要なことは、できるだけ多くの情報を短時間で詰め込み、それを時間の限り同じことを繰り返すことです。

 

②問題を解くこと

覚えた知識が理解できて問題が解けることを明確にすること、

覚えていない知識を明確にすることがあります。

 

できる問題、できない問題をみて、知識を最短で定着させる方法は、過去問を問題を解きまくることです。

 

上記のように、

テキストを読む→過去問を解くことを繰り返します。

 

始めはわからないことが多くて大変に感じますが、徐々にわかる範囲が広がっていきます。

 

過去問を解く

 

テキストで考え方や法律を覚えれば8割の合格点をとることは可能です。

 

第一種衛生管理者試験の結果

 

上記のやり方で独学、60時間の勉強で合格することができました。

このやり方で試験には、合格できました!!!

 

機械や人工知能が奪えない職業に挑戦してみてはいかがですか?